スカイツリーと隅田川の桜(1)

4月4日(金)に、はじめてスカイツリーに行ってみました。また、ちょうど桜も見頃だったので近くの隅田公園と、浅草寺まで足を伸ばしてみました。
行った順路をご紹介します♪
1. 東京スカイツリー
2. 隅田川の土手と桜橋(桜を見ながら)
3. 隅田公園
4. 浅草寺
5. 舟和本店(お茶タイム)
6. 浅草駅(つくばエクスプレス)
2週間前にチケットを購入
当日券はまだまだ混んでいそうなので、あらかじめWebチケットで350m展望台へのチケットを購入。土日は大混雑だと聞いていたので、敢えて平日のチケットを取りました。本当はこの1週間前に行く予定だったんですけど、取ろうと思ったらすでにWebチケット売り切れでさらに1週送らせていくことに・・・
3月は春休みということもあり混んでたんですかね~。
本当は、1週間お天気予報で「晴れ」を確認してからWebチケットを取りたかったのですが、そんなのを待っていたらチケット売り切れちゃいますね。
→ 「東京スカイツリー天望デッキ入場券」購入サイト
ちなみに、事前に購入できるWebチケットは、東京スカイツリー天望デッキ(350m)のみです(大人2,570円)。
さらにその上にのぼりたいときは、現地(スカイツリー350m展望デッキ)でチケットを購入してくださいね。
「とうきょうスカイツリー駅」から直結で「ソラマチ」へ

ちなみに、つくばエクスプレスの浅草駅からだと徒歩30分以上かかるようなので、やはりこちらの駅を利用したほうがよさそうです。

そして、後から気づいたんですが、ソラマチって意外と広くてですね・・・
私たちは「ジャパンスーベニア(お土産/雑貨エリア)」しか見ていませんでした(^^;)
ここのエリアだけでもとても充実していて、見ているだけでも楽しいお店がたくさんありました!
あまりショッピングに興味がない母も夢中であちこち見てまわるほど!
1つ1つのお土産屋さんがとてもハイセンスで、素敵なものがたくさんあるんです♪
日本的なものも多くて、改めて日本の文化って素敵だな~なんて思っちゃいました。
スカイツリーの入り口へ

こちらがWebチケットを持っている人専用の入り口になります。
私たちは11時半から12時の間に入場するチケットを購入してありました。
ご覧の通り、スムーズに入場でき、待ち時間ゼロです。
当日券を購入する人の入口は別にあり、そちらはものすごい長蛇の列になっていました・・・
あの列に並ぶだけで相当体力消耗しそうですね・・・
お天気のリスクを冒してWebチケットを購入するか、晴れた日に並ぶ覚悟でチケットを買うか・・・
悩ましいところですね・・・(^^;)

スカイツリー入口から見上げたスカイツリー。ただただ高い!!
エレベーターで展望デッキ(350m)へ
展望デッキまでのエレベーターは4基あります。40人乗りのエレベーターは分速600mで、1分弱で展望デッキまで一気に登ります。
エレベータの上部の壁の絵がそれぞれ四季の絵になっているそうです。

私たちが上りで乗ったのは「夏」のエレベーターでした。
花火をイメージして作られたみたいです。
色とりどりの美しい花火が光ったり消えたりする様は本当にキレイで、まだ展望台に上がってもいないのにテンションがあがりました!
そんなことに心を奪われているうちに、あっという間に展望デッキへ。

先に言っちゃいますが、帰りのエレベーターは「春」でした。
桜がモチーフになっています。
「夏」で花火が点滅したので、こちらも点滅するのかと思いきや何も変化なし・・・
なんとなく拍子抜け??(笑)まぁ、キレイですけど(^^)
展望デッキ(350m)

展望デッキ(350m)に到着。
思ったより人がまばらですが、私たちの予約時間が11時半だったこともあると思います。
退場時間の規制は特にないため、遅めの時間になるほど混むんじゃないかな~と思います。

やっぱり高いですね~!!隅田川がよく見えました。
東京だから当たりまえですけど、本当によくこんなにビルをたくさん建てたなと(笑)

隅田川に浮かぶ屋形船が風流ですよね。
こんな上からでも桜が咲いているのが見えて、母と「あそこに見える隅田公園に後で行ってみよう!」なんて計画を立てていました。

さて、現在地は「フロア350」なわけですが、さらに上に行くには別のチケットが必要だそうで・・・
でも、スカイツリーにまた今度いつ来れるかわからないですし、もう二度と来ないなんてこともあるかもしれませんから悔いのないように、あと100m上にいける「フロア450」へのチケットも購入することにしました。
東京スカイツリー天望回廊(450m)へのチケットは大人で1,030円になります。このときはチケット購入の待ち時間が5分でした。
天望回廊(450m)


わ~~!!やっぱりさっきより街が遠くなっています!!

ビル群が霞んで見えてなんだか幻想的。
晴れた日は富士山も見えるらしいんですが、この日は裾野しか見えませんでした。
とはいえ、本当はこの日は2日前まで雨の予報だったのがこんな風に晴れになったんですからそれだけでも万々歳!!
お天気に大感謝!!

スカイツリーカフェ(フロア340)

ランチは、スカイツリーカフェ(フロア340)でいただきました。
外を見ながら食べられる席もあり・・・

テーブル席もありました。

私たちはテーブル席でいただきました。
こんな素晴らしい風景を見ながらランチができるなんて思ってもみませんでした。
当然混んでるか、もしくはものすごくお値段が高いかだと思っていたので、まさかこんな場所でランチを取れるなんて思ってなかったんです(笑)

星形のこんなかわいらしいカレーライス(¥950)!!
なんだかテンションあがっちゃいます(*´∀`*)
お味は・・・ま、普通なんですけど、でも気分があがるからこういう場所でランチを取ることができて本当によかった!!
あれよあれよと満席になりましたが、思った以上にゆっくりできてよかったです。

同じフロアに「ガラス床」がありました。
足元に真下の風景が見えました。
私、高いところ苦手なんですけど、こういうのは全然平気!!
それにしても人の足・足・足・・・で、なかなか下が見えない(笑)
スカイツリーを後にして・・・

スカイツリー展望台を満喫後後、再び「ソラマチ」でお土産をいろいろ買ってからスカイツリーを後にしました。

スカイツリー展望台から見たところ、隅田川土手沿いの桜がとてもきれいに咲いてそうだったので、この後歩いて行ってきましたよ~。
行った順路とマップだけ先にご紹介しちゃいます♪
- 東京スカイツリー
- 隅田川の土手と桜橋(桜を見ながら)
- 隅田公園
- 浅草寺
- 舟和本店(お茶タイム)
- 浅草駅(つくばエクスプレス)
namiさん こんにちは。
マリアです~~。
久しぶりの更新、うれしいです。
スカイツリーに行かれたんですね。
私も行きたいと思いつつ、まだ行ってません。
オープン当初から比べたら、人はへったのかもしれませんが、まだまだですね。
きっと、これからも人が少なくなることはないのでしょう。
車イスは場所をとるので、あまりお邪魔にならないよう、
人が少なめの時に行きたいと考えているのですが、
そういう時って、お天気が悪い時でしょうから・・・。
でも、いつかきっと行きたいと思います。
主人も高いのが苦手なのですが、namiさんは大丈夫だったようなので、主人も大丈夫かしら?
「わざわざ怖い思いをしに行くなんて・・・」そう主人は言っています。
私は高いところが大好きなんですけどね。
いつも車イスからの低い目線なので、高いところへのあこがれがあるのかもしれません。
namiさんが順路も詳しく載せて下さったので、参考にさせていただきますね。
続きを楽しみにしています。
マリアさん
お久しぶりです~!!
コメントありがとうございます~。
スカイツリーは母のたっての希望だったんです。
正直言って、私は混んでるところに出かけるのがちょっと面倒だったんですけど、
思ったよりかなり楽しくていい思い出になりました。
そうですね、確かにオープン当初に比べたら人は減ったんでしょうけど
まだまだ大混雑って感じですね。
でも行った日は平日の晴れた11時頃でしたが、その時間でしたらソラマチなんかも
かなりすいていました。
スカイツリーの展望台は朝8時からのWebチケットが予約できるので早朝なら
かなりすいているんじゃないかと思いますよ~(^^)
マリアさんのご主人も高いところが苦手なんですね^^;
私は観覧車のほうがずっと怖いと思います。
観覧車に比べたら足元も安定しているし、怖いって気持ちはまったくといっていいほど
ありませんでしたから、ご主人も大丈夫なのではないかと思いますよ~(^^)v
あ、全然関係ないですが、昨日は筑穂のマリアというケーキ屋さんでケーキを買い、、
今日は職場でそのマリアのシュークリームをいただき(こんなこと滅多にないのに)、
マリアさんからコメントもいただけて、偶然とはいえすごいな~なんて思いました(笑)
いいことありそう~(ノ*゜▽゜*)
続きもがんばって書きますね~!