ひたち海浜公園のネモフィラ

GWにひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきました。
GWの真っ只中は混むと思ったのでしょっぱな4月29日(土)に行きました。
昨年、コキアを見に行ったときは真っ赤だったみはらしの丘が、ネモフィラの青に染まっていて爽快!ちょうど満開でした。
心配していた渋滞も、抜け道から行ったのでスムーズでした。
ネモフィラ(みはらしの丘)

大きく「ネモフィラ」という看板がでています。








こんな小さなネモフィラが集まって、この広大な敷地のブルーを作るなんてすごいな~。
管理をされている方たちは大変だろうな~などと現実的になったり(笑)
なんにしても、ネモフィラのブルーで爽快な気持ちになったひとときでした。
チューリップ






アクセス
さてさて、肝心のアクセス方法についてです。通常つくば方面からひたち海浜公園に行く際には、常磐道の友部JCTから北関東道に入り、ひたち海浜公園ICで降りるのが一般的かと思いますが、GWなどのような大型連休のときにはこのコースで行くと渋滞にどっぱまります^^;
まず、友部JCTが大渋滞です。
ですから、友部JCTでは降りずに、そのまま那珂インターまで常磐道を突っ走りましょう。
那珂インターを降りると、ひたち海浜公園の西駐車場まではスムーズなら車で20分くらいです。
4/29は、つくばの自宅を7時半に出て、ひたち海浜公園には9時頃着きました。
友部JCTまでは多少混みましたが、止まるほどではなかったのでそこそこスムーズに通り過ぎることができました。
友部JCTを過ぎると那珂インターまでは混むことなくいたって爽快なドライブでした。
ですから、ナビは最初はホーマック那珂店にしておくといいですよ。
駐車場

これは9時頃の様子ですが、まだまだ余裕がありました。
あと5分早く到着していたら、アスファルトの駐車場に停められたと思います。まぁどっちでもいいですが。
GWの真っ只中は、4/29より断然混雑しそうですね。
ひたち海浜公園の後には、那珂湊おさかな市場に行って、回転寿司を堪能してきました。
ここの屋台の方が言ってましたが、5/3からの3連休は駐車場に入るだけで4、5時間かかるそうでした。
ま・ぢ?!(」゜ロ゜)」
と驚いてしまいました。
休日は早め早めに行動したほうがよさそうですね。
なんにしても充実した一日になりました!
コメントを残す