東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)

今回の地震は、経験したことのないようなすさまじい揺れでした。地震に遭遇したばかりのときは、それがどれほどの規模・被害だったのかまったく予想がつきませんでしたが、あとになればなるほど、その規模の大きさ、被害の大きさに驚くとともに目を覆うばかりです・・・
地震の影響で迷い犬・鳥が増えているそうです。下記をご覧ください。
→ てくてく(つくば)にっき
震災当日(3/11)
その日は会社にお休みをいただいて、ダンナとちょっと遠方の歯医者に車できていました。治療も進み、あともうちょっとで終了というところですごい地震がやってきました。
そのときはまだ器具を口に入れられたままの状態で、タオルを目の上にかけられており、何も見えない状況でした。
最初の揺れは「かなり大きいな」と思いましたが、なんとか耐えられる心の余裕がありました。
でもその「かなり大きい」と思った揺れの後に、今まで体感したことのないくらいのすごい揺れがやってきました。
歯科助手さんもやっと気づいてくれて、器具を口から出し、タオルもとってくれ、イスをもとに戻してくれました。
治療院のフロアー全体がまさに騒然、といった感じでした。
そしてあまりの揺れに、うがい用のコップが私に倒れてきて、びっしょり濡れましたが、それどころじゃないってくらい、地震の揺れに動揺していました。
<家に帰宅するまで>
- 地震直後、ダンナが両親に電話。直後だったせいか電話がつながり、二人の無事を確認できました。母は要介護者なので無事で本当によかったです。電話を切ると、その後電話はいっさい不通となりました。
- 地震から少したってから車で帰路についたのですが、道路はいつもよりずっと混んでいました。
- 私の両親にも連絡をとりたかったのですが、まったくつながらず。メールはしてみたけど返信こず。どうやらメールが届くのがかなり遅れたようです。
- 電話もダメ、メールもダメ。そんな中で役立ったのがTwitter。Twitterで数人の友人の無事を確認できましたし、茨城やつくばの情報も得ることができました。
- 震災直後だけれど、すでにガソリンスタンドに長蛇の列。このときに入れておけばよかったと心底後悔しました。
- 途中寄ったセブンイレブンでは、地震でワインが割れたようで、店員さんが拭き掃除をしていました。
- 昼間の運転中はわからなかったけれど、夜になって停電がかなり広範囲なことに気づきました。道路の右側の住宅・店は明るいのに、左側は真っ暗、ということもありました。
- 下妻付近で道路封鎖があり、迂回させられ道に迷いました。停電していて暗いせいでさらに周りの景色がわかりませんでした。いつもだったら筑波山にたくさんの明かりが見えるのにまったく見えませんでした。
- いつもの1.5倍の時間をかけて家に着きました。家の近辺、停電のせいで真っ暗闇でした。
<家に帰宅してから>
- 玄関入ると、真っ暗闇。携帯の明かりで、ろうそくと懐中電灯を探してつけました。
- 水に差していた植物、鉢植えの観葉植物、サボテン・・・いろいろ落下していました。
- ウォークインクローゼットは足の踏み場もない状況。
- 2Fのダンナの書斎では、本棚から本が落ちて大散乱。後で見たら、本棚はたわんだりネジがとれたりしてひどい有様でした。
- 停電で携帯は圏外だし、テレビもつかないので、ろうそくと懐中電灯の薄暗がりの中、ノートパソコンのワンセグを見たり、懐中電灯についたラジオ聞いたりしてました。
- 停電のせいで暖をとることができませんでした。唯一ガスだけついたので、湯たんぽで暖まりました。
- 水も一滴もでず・・・
- 余震もかなりあり、不安な気持ちのまま就寝しました。
震災2日目(3/12)
- 午前中になって、電気が回復しました。
- テレビはついたのですが、ACCSの基地局でトラブルがあったのか番組を受信できませんでした。またインターネットも使えませんでした。
- しばらくしてACCSが復活して、テレビとネットが使えるようになりました(午前)。
- 近くの公園に給水車が来ていると自治会から連絡を受けて行ってみたのですが、長蛇の列で諦めました。
- スーパーに二件寄ってみるも、入口で長蛇の列。このときはまだ停電中だったので、お店もあいておらず、外で販売・清算だったみたいです。二件とも長蛇の列に、買うの諦めました。
- コンビニに寄ってみるも、お惣菜・ペットボトルまったくなし。三件目に寄ったコンビニでいろいろ買うことができました。
- 夜になって部分給水があり、少しお水を溜めることができました。
- 壊れた本棚の修繕をしました。
震災3日目(3/13)
- 午前中は部屋やクローゼットの片付けに追われました。
- 午後になってダメ元でカスミに行ってみました。想像していたより、野菜や果物、お肉等が販売されていて助かりました。あちこちでお店の被害個所を目にしましたが、そんな中、営業してくれて本当にありがたかったです。しかし、欲しかった牛乳・卵・缶詰・カップラーメン等はまったく手に入りませんでした。
- カワチにも寄ったところ、1.5リットルのペットボトルがたくさん販売されていてありがたかったです。でも水は売っていませんでした。冷凍食品は販売不可と書かれていました。停電があったせいでしょうね。お店の被害も甚大だと思いました。そんな中の営業、本当にありがたかったです。
- 夜になって明日からの輪番停電のことを聞いて、あわてて大量の豚汁を作りました。
- 部分給水の時間になっても水がまったく出ずやきもきしましたが、21時頃になってやっと水がではじめたのでお水を溜めることができました。
震災4日目(3/14)
- 私の地域は輪番停電、第1グループでしたが、予定時刻になっても停電しませんでした。停電は回避されたようです。
- ガソリンがあまりなかったので、職場まで自転車をこいでいきました。
- 職場では、部分的に水が出る個所と出ない個所があったようです。
- 職場も大散乱でした。片付けに追われました。
- 夜に予定されていた輪番停電も回避されました。
- 停電の影響で、21時までTXが運行を中止していました。そのため、秋葉原ではTXに乗るため長蛇の行列でした(ダンナ談)。
震災5日目(3/15 火)
- 朝も大きい揺れで目が覚めました。
- 朝から職場の人からのメールがひっきりなしに入ってきました。今日出勤できるかどうかという連絡。
- 仕事はお休みになりました。明日も自宅待機せよとの連絡。職場もサーバーダウンしたままで、仕事にならない状況。
- 茨城は輪番停電からはずれました。被災地だからという配慮のようです。
- 震災から5日目にしてやっと自宅でお風呂に入ることができました。同様に洗濯もできました。
- 福島第一原発で非常事態が相次いでおり、とても不安。
- ガソリンを20リットルやっと入れることができました。テクノパーク桜のENEOSにて。300mくらいのところで並んで30分待ちくらいでした。給油した後、行列を見たところタカラブネの辺りまで伸びていました(約6キロの行列)。
- スーパーはやはり品薄。昨日同様、牛乳・納豆・パンを入手できず。
- 22:40頃、大きい地震。いつもの余震かと思ったら、静岡で震度6強とのこと。日本は呪われているんだろうか・・・
ニュースを見るにつけ、被害規模がどんどん大きくなっていて胸が痛みます。
被災地の方たちが早く救助されるよう、そして十分な救援物資が届くよう祈るばかりです。
また、テレビでは茨城の情報がほとんど流れませんでした。
茨城でも場所によっては断水、停電、物資・情報不足で本当に困っている地域があります。
そういう地域の方々にも早く援助の手が差し伸べられるよう祈っております。
大変ご無沙汰しています。
松戸のダンです。
つくばも大変なようですが、ご家族も連絡は取れたし、なによりその時に旦那さんがいてくれてよかったですね。
松戸も相当な揺れで、終わってからは1~2時間、動悸としびれた感覚が収まりませんでした。
今日は断水も輪番停電もなく、不便はないのですが、仕事の関係者の大半が東北の沿岸部在住なので、映像を観ると心が痛み、何もできない自分が嫌いになりそうです。
でも、当事者達が諦めていないのだから、そんなこと言っていたら怒られてしまいます。できることをやるだけです。
頻繁に起きる余震は怖いですが、ナミさんご家族も頑張ってください!
長々と失礼いたしました。
ダンさん
お久しぶりです。コメントありがとうございます!
そうなんです、大地震のときにダンナがそばにいてくれたのは心強かったです。
それに車で行っていたおかげでその日のうちに帰ってくることができました。
もし電車で行っていたら帰ってこられなかっただろうなって思います。
松戸も相当な揺れだったんですね。
ダンさんもご無事なようでなによりです。
私の松戸の知り合いもみんな無事でした。
お仕事の関係者の大半が東北の沿岸部在住なのですね・・・
それはさぞかしご心痛のことと思います。
皆さんご無事だといいですね。
これからも余震に気を付けましょうね!
地震の時は歯の治療中だったんですね。。。
身動き取れなくて、怖かったでしょうね(>_<)
そちらは停電してたんですね。うちは電気はずっと大丈夫ですが、ずっと断水・・・。
近いようで、地域差がかなりあるみたいですね。
明日の朝、水が出ること祈って寝ます^^;
そうなんですよー。
「うわっ、地震!」とみんなが騒いでいる中、私一人取り残されたような感じで・・・
隣で治療受けていたダンナが「大丈夫?」と声をかけてくれたことで歯科助手さんもやっと気づいてくれました^^;
haruさんのところもお水出ているといいのですが・・・
つくばは昨日からまったく止まらずにお水出るようになっています。
まだ勢いがないので、お風呂と洗濯が可能かは微妙ですが・・・
haruさんのところも早くお水でますように!
つくばみらい市在住の者です。
茨城県の情報は「茨城放送」土浦・県西中継局AM1458kHzがお勧めです。現在特別編成で1日中地震関連情報をながしています。
我が家も被害を受けて気落ちしてしまいそうになりますが、皆で頑張りましょう!
情報ありがとうございます!
土浦・県西中継局AM1458kHzですね!後で聞いてみます。
Yoshidaさんのところも被害を受けたのですね・・・
大変だと思いますが、皆で励ましあいながら頑張りましょう!
namiさん ご主人様
ご無事で何よりでした!
我が家は大型犬が先週ヘルニアの手術を終え、退院してきてリビングに寝たきり状態で私はTVを見てました。地震だと思ってもどんどんひどくなるばかりで大型TVを押されるのがやっとでした。
お土産に頂いた日本酒が棚から落ちてビンの破片がと匂いがひどかったです。
断水、停電だったのでご飯炊けずおかずも無い。
カスミはお店は閉店、ドラックスストアも閉店、、、
娘のお友達から少し離れたとこは普通の生活だというので信号機もつかない真っ暗な道路を車を走らせるとサイゼや幸楽苑もランドロームも営業されて驚きました。横浜勤務の夫は電車に乗れずタクシーで他の駅に移動してネットカフェに泊まり次の日の夕方常磐線の途中の駅まで帰ってきました
私は車で迎えに行きましたが往復30分のとこを3時間かかりました!取手駅から帰宅難民の人の波が凄かったです。
月曜は常磐線が動かないからつくばエクスプレスに乗る為つくば駅まで送っていきました。渋滞はガソリンスタンドに入るものがほとんどでした。私は西武とキュートに寄ろうとしたら駐車場からキュートの大好きだったイタリアンのお店が天井が崩れているのがガラス越しに見え、全館臨時休館でした。お店の中は真っ暗で店員さんはいませんでした。西武とジャスコ婦人小物売り場と食料品が営業されて混んでいました。
つくばに来ると必ず立ち寄ってたお店が無残な姿でとても悲しかったです。
何よりも皆さんの無事が嬉しかったです。
歴史的被災に遭われた方々には哀悼の言葉を伝えるのも辛いです。
夫はしばらくビジネスホテル暮らしになるとさっきメールが来ました。
早く日常が戻るとともに断水や停電で知った節電節水エコの暮らしを率先したいと反省しました。。。
まだまだ余震もありますがお二人ともお体にお気をつけてくださいね
yuzuさんもご無事でなによりです!
ワンちゃんヘルニアの手術後で寝たきりの状態なのにかわいそうでしたね。ワンちゃんも大丈夫だったでしょうか。
当日は帰宅難民の方たちが大変でしたよね。私の友人や知り合いも、2時間、3時間というのはザラで、6時間以上歩いたという人もいました。
常磐線が動かなくて、つくば駅までいらっしゃったのですね、大変でしたね。
ダンナも昨夜はTXに乗って帰宅しましたが、21時まで電車が動いていなかったため、秋葉原でものすごい行列だったそうです。
でもなんとか無事に帰ってくることができてよかったです。
自分たちが普段利用していたスーパーや、大好きなお店・レストランが無残な姿になっていると本当に心が痛みますよね・・・
ご主人も当分ビジネスホテルでは気持ちも落ち着かないですよね。
yuzuさんもご主人も早く「日常の生活」がやってくることを祈っております。
お互いいろいろ大変ですが、前を向いてがんばっていきましょうね!
今回の地震ニュースで見て驚きました。同時にnamiさんのことを思い出して心配で・・・
携帯のメルアドが分からずすっかり連絡おくれてスミマセン。
何か必要なものがあれば遠慮なく言ってね。送るからね。
本当に今回の地震は未曾有の事態だね。毎日不安でしょうが、遠く関西から一日も早い日常になることを祈ってます。
毎日を平和に暮らせるってホントに幸せなんだなって心から思いました。
risamamaさん、久しぶりー!
コメントありがとう、そして心配してくれてありがとね!
私は元気だし、無事です。
断水、停電もすっかり復旧し、今足りないものはガソリンだけです・・・
つくばは車がないと、ほんと生活に困ります・・・
今日も余震が何度もあって、最近はいつも体が揺れているような変な感覚。
ほんと、毎日を平和に暮らせるってありがたいですよね。
こんにちは(=^▽^=)ノ
こちらのブログになって初めての訪問です・・・
まずは震災にあたりご家族の皆さまのご無事は何よりでしたね。
つくばでも不自由はあるものの徐々に色々なものが回復して来ましたね。
お互い今出来る事を頑張りましょうね!
まぁっぺさん、こちらのブログになってからの初コメントありがとうございます!
まぁっぺさんもお元気そうで何よりですヾ(>▽<)ゞ
今日つくば市内を車で走って、だいぶいろいろなものが回復してきたなーと感じました。
ほんと、お互いできることをがんばっていきましょうね!