ほたて

TEL: 029-821-0151
住所: 茨城県土浦市中央1-2-13
営業時間: [月~火] 11:00~19:00 [水] 11:00~14:00 [木~日・祝] 11:00~19:00
定休日: 不定休
- 明治2年創業
- 「まちかど蔵」から歩いてすぐ
- お持ち帰り天ぷらもあり
- 天丼(並)・・・¥870
- 天ぷら定食・・・¥880

この間、「まちかど蔵」に行ったときに通りかかって気になっていたお店、
「ほたて」に来てみました。
「まちかど蔵」の駐車場に停めてOKとのこと。

そしてこの街並みにふさわしい、古くて情緒あふれる建物。
そそられます~(笑)

メニューもリーズナブルなお値段から設定されています。

12時前に着いたので、一番のりで最初誰もお客さんがいませんでしたが、
この後、あっという間にいっぱいになりました。
奥に畳のお座敷もあり、そこにある柱時計が時間になると懐かしい音が鳴るのも感慨深いです。
私が生まれるよりもっと前の「昭和」を味わえる感じです。

天丼・・・えびが二本のってる~!
ゴマ油のいい香り♪
あら汁っていうのも珍しいですね。

こちらは天ぷら定食。
えび、わかさぎ、蓮根、大葉、にんじんかき揚げ、白身魚など、種類も豊富!
土浦らしく、蓮根が入っているのがいいですね。
にんじんのかき揚げがサクサクしていてい感激しました。

お持ち帰り用の天ぷらを買うこともできます。

明治2年から創業・・・ってすごいですね。
お店は、ご家族で経営されているような感じでした。
これからもずっと続いてほしいですね。

お店の前に、こんなかわいいのが・・・(^^)
この界隈はレトロなお店が多くて、歩いていて楽しいです。
また何か新しいものを発見しに、でかけてみたい場所です。
店内に飾ってある絵は先代か先々代が描かれたものかと思います。
現在本屋にあるかはわからないけど、先代(先々代?)は本を出していて、その挿絵に使われていたものの一部が店内に飾られているようです。
それとこのお店の近くの三菱UFJ銀行のところの道路(旧水戸街道)を道なりに進むと自転車屋さんがラーメン屋を兼業しています。
はっつぁんさん
店内に飾ってある絵・・・そうなんですね。
もっとしっかり見てくるんだったな~。
自転車屋さんがラーメン屋を兼業、というのもおもしろいですね。
あの辺はまだまだ探索のしがいがありそうです(^^)
いろいろ情報ありがとうございます。
また、土浦でも食べ歩きをしてみますね!
namiさん こんにちは。
「ほたて」の文字を見て、とても懐かしくなりました。
幼い頃は、ほたてから徒歩で行けるところに住んでいました。
我が家の食事で天ぷらというと、ほとんど「ほたて」さんのものでした。
はっつぁさんがご紹介してくださった自転車屋さんのラーメン屋さん、懐かしい味ですよ。
私はここの野菜炒めが好きです。
自転車屋さんから、徒歩1分もかからないところには、叔母の家があります。
昔からなじんでいる処の登場に、懐かしさでいっぱいになりました。
マリアさん
こんばんは、マリアさん。
ほたてから歩けるところに住んでいたなんて、
マリアさん、ステキなところに住んでいたんですね~(^^)
あの辺りは、「喫茶蔵」や「まちかど蔵」も近いし、
老舗のお店もたくさんありそうですね!
自転車さんのラーメン屋さん・・・・ますます気になる~~~O(≧∇≦)O
ネットで調べてみたら「豊崎自転車商会 ラーメン事業部」という
お店ですかね。
なんかおもしろそう!!(笑)
また土浦方面、お邪魔してみま~す。
再度、お邪魔します。
そう、その豊崎自転車商会です。
まちかど蔵付近で老舗と言ったら、あとは矢口酒店と吾妻庵総本店(蕎麦)くらいかな。
ほたてと同じような造りの建物です。
あのあたりお店は2月中旬から3月上旬のひな祭りの時期にはひな人形の飾り付けをしています。
亀城公園の近くの亀屋という食堂も映画「三丁目の夕日」に出てきそうなお店です。
はっつぁんさん
やっぱり、豊崎自転車紹介でしたね(^^)
これで安心して伺えます(笑)
矢口酒店の雛祭りの写真をネットで探したら、すごく本格的でびっくりしました!
雛祭りの時期に訪れてみたいなぁ。
吾妻庵総本店も古き良き時代の香りのするいいお店っぽいですね。
お蕎麦もすごくおいしそうなので、ここもぜひぜひ行ってみたい!
行ってみたいお店が増えて楽しみです♪
いろいろ情報ありがとうございます。